Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
リモート参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
コンピュータサイエンスの古典的教科書として有名な Structure and Interpretation of Computer Programs (SICP; 『計算機プログラムの構造と解釈』)に取り組みます。
これまでオプトのOpt Technologies有志メンバーで社内開催してきたSICPの勉強会を、このたび一般公開することにしました。
平日夜の早い時間帯ですが、SICPに興味があり時間的にも都合の良い方、お気軽にご参加ください!
関数型プログラミング/言語やLisp、コンピュータサイエンスに興味や知見のあるメンバーで適宜雑談しながら楽しく進めています。
目的
- コンピュータサイエンスの基礎を改めて学び、理解を深める
- 問題に取り組むことでプログラミングの基礎力を高める
- Lisp系言語に親しみ、扱えるようになる
進め方
- 毎週木曜日18時〜19時に集まる
- 一般参加の方: 会場の東急番町ビル5階 受付までお越しいただき、下記のSlackチャンネル
#sicp-study
に書き込んでいただく、もしくは @lagenorhynque にtweetいただけるとスムーズです - リモート参加の方: こちらからGoogle ハングアウトで参加可能です ※音質など不都合がありうる点はご了承ください
- 一般参加の方: 会場の東急番町ビル5階 受付までお越しいただき、下記のSlackチャンネル
- 本文の内容理解を確認しつつ問題を2、3問解いてみる
- SlackチームIchigaya.lispの
#sicp-study
でコミュニケーション
今回の内容(予定)
- 本文内容確認
- 2.4.1 複素数の表現 (https://sicp.iijlab.net/fulltext/x241.html)
- 演習問題
- 2.73以降
- cf. SICP勉強会の進捗状況
事前準備
- SICPを入手する
- 下記関連資料参照(HTML版、書籍版ほか)
- Schemeの処理系をインストールする(他のLisp方言やLisp以外の言語での参加も大歓迎!!)
- 適宜、Lisp (Scheme)開発環境を整える
- Spacemacs + Scheme layer (or Racket layer)
- Emacs + Geiser + ParEdit (or Parinfer, Smartparens)
- DrRacket: Racket付属の開発環境
- その他のエディタ/IDE + Schemeシンタックスハイライト/補完プラグイン + ParEdit (or Parinfer, Smartparens)
- 時間があれば、その回の本文を読んでおく
- 演習問題の解答を含めて予習は前提としません
関連資料
SICP
- SICP公式
- SICP日本語版公式
- SICPの解答集(一例): SICP-Solutions
- RacketのSICP学習用パッケージ: SICP Collections
raco pkg install sicp
でインストール- ファイル先頭に
#lang sicp
と書く、またはREPLで(require sicp)
で利用可能
Lisp
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.